海外旅

タイ・バンコクの死体博物館に行ってきた話「シリラート医学博物館」

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 2025年の春、約17日間かけてタイとマレーシアを旅してきました。 タイに2週間とマレーシアに3日の日程で、タイのバンコクには1週間以上滞在をし複数の仏教寺院や博物館などに行ってきました。 この記事では、タ...
絵に関する話

絵を上手く描けるようになるより大切だと思う事

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 絵の世界では、「リアルに描く事ができるか」や「絵の上達」などの部分にフォーカスされがちです。 しかし、私は絵の評価は「上手く描ける」ことだけに縛られる必要は無いと考えています。 今回の記事では、「絵を上手く...
画材

【アクリル絵の具がすぐ乾く】乾燥を遅らせる簡単テクニック5選

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 アクリル絵の具は水性でありながら、空気に触れるとすぐに乾く性質があります。 乾いた後は耐水性になるため、重ね塗りやテクスチャー表現には便利ですが、「すぐ乾いて思うように描けない」と悩む人も多いです。 特に、...
宮島啓輔作品説明・活動・関連情報

【宮島啓輔個展開催】 カワチ画材阪急三番街店

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 この度、大阪の老舗有名画材屋さんのカワチ画材阪急三番街店にて、私の個展を開催させていただくことなりました。 タイで制作してきた12枚のペン画シリーズから、直近数か月に制作した全新作を展示予定です。 画像上か...
画材

【初心者向け】絵の具の選び方とおすすめ|水彩・アクリル・油絵の違いをわかりやすく解説

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 「絵を描いてみたいけれど、どの絵の具を選べばいいの?」 という疑問を持つ方は少なくありません。画材屋さんに行くと、種類の多さに戸惑ってしまう事もあるかと思います。 この記事では、初心者でも失敗しにくい絵の具...
画家に役立つ情報集

【初心者向け】カフェギャラリーで展示を開催するメリットと方法【企画と貸しの違いも解説】

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 今回は、「【初心者向け】カフェギャラリーで展示を開催するメリットと方法【企画と貸しの違いも解説】」の内容でお伝えして行きたいと思います。 私は、これまでに何度かカフェギャラリーにて展示会を開催、作品販売をし...
アートの歴史

曼荼羅とは?仏教での意味と構造、種類まで簡単に解説

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 曼荼羅という言葉を、よく耳にするようになったという方も多いのではないでしょうか。 近年では、大谷翔平選手の【マンダラチャート】が話題になり、ビジネスツールの名前としても使われている曼荼羅は、もともとは深い歴...
画家に役立つ情報集

アイデアが浮かばない時はどうすればいい?【逆説的な創作術】

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 最近、東南アジアに二週間ほど滞在し、ペン画作品を現地で12枚制作してきました。 持っていく画材の量をコンパクトにしたかったので、白と黒だけで世界を表現するペン画での制作でした。 今回は、そんな旅の中で思い浮...
宮島啓輔作品説明・活動・関連情報

ごちゃごちゃした世界観の絵を描くコツと魅力【無心で楽しむ】

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 私の作品のタッチは、埋め尽くすように色々なものをごちゃごちゃと描くものが多いのですが、そんな作品を描いたり、観たりしている人にしかわからないようなマニアックすぎる良さがあると思うのです。 今回は、「ごちゃご...
絵に関する話

絵画作品のタイトルのつけ方とは?思いつかない時のポイントなどを解説

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 今回は、「絵画作品のタイトルのつけ方とは?思いつかない時のポイントなどを解説」のテーマで、 絵画のタイトルの付け方や意図がよくわからないという人に向けてお伝えして行きたいと思います。 絵を描いて発信するとい...
タイトルとURLをコピーしました