絵のアイデア

画家に役立つ情報集

アイデアが浮かばない時に有効な逆説的な創作術 

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 最近、東南アジアに二週間ほど滞在し、ペン画作品を現地で12枚制作してきました。 持っていく画材の量をコンパクトにしたかったので、白と黒だけで世界を表現するペン画での制作でした。 今回は、そんな旅の中で思い浮...
宮島啓輔作品説明・活動・関連情報

ごちゃごちゃした世界観の絵を描くコツと魅力【無心で楽しむ】

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 私の作品のタッチは、埋め尽くすように色々なものをごちゃごちゃと描くものが多いのですが、そんな作品を描いたり、観たりしている人にしかわからないようなマニアックすぎる良さがあると思うのです。 今回は、「ごちゃご...
絵に関する話

絵画作品のタイトルのつけ方とは?思いつかない時のポイントなどを解説

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 今回は、「絵画作品のタイトルのつけ方とは?思いつかない時のポイントなどを解説」のテーマで、 絵画のタイトルの付け方や意図がよくわからないという人に向けてお伝えして行きたいと思います。 絵を描いて発信するとい...
絵に関する話

画力上達の伸び悩みや絵のアイデアの限界は存在しない

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 私は絵を描いていく上での画力上達やアイデアの頭打ちのようなものは存在しないと考えています。 絵を描いていると、「もっと上手くなりたい」と感じるのは自然なことです。しかし、スキルやアイデアなどが「もうここまで...
画家に役立つ情報集

絵はマイナージャンルの画風や活動であることこそが強みになる理由【ブランド力を高める】

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 今回は、「マイナージャンルの画風・活動が強みになる理由」についてお話ししたいと思います。 アートの世界では、アカデミックでメジャーなスタイルが教育機関でも取り扱われるも多く、触れる機会も多い傾向にあります。...
絵に関する話

絵・イラストを人と比べて嫉妬してしまう時の考え方

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 絵やイラストを描いていると、他の人の作品を見てつい自分の絵と比べたり、人から影響を受ける事抵抗があったりSNSで素敵な作品を見かけると、どうしても「自分もあんな風に描けたら…」とか「どうして私はこんなに下手...
画家に役立つ情報集

画家に向いている人とは|「質より量」を地道に実践できる人

こんにちは。このサイトを運営している画家の宮島啓輔です。 今回は、「画家に向いている人とは|「質より量」を地道に実践できる人」の内容でお伝えしていきたいと思います。 「質より量・量より質」の言葉はどの分野でも出てくる言葉で、アートの世界でも...
画家に役立つ情報集

画家がスキルを掛け合わせることで得られる希少価値【手塚治虫に学ぶ可能性を広げる方法】

こんにちは。このサイトを運営する画家の宮島啓輔です。 記事タイトルにもある日本を代表する漫画家の一人の手塚治虫を含めた社会に価値を提供しているクリエイターには、絵に加えて色々なスキルや経験とかけわせているパターンがいくつかあると感じました。...
画材

変わった表現ができるアクリル絵の具のメディウムの種類や特徴を紹介

こんにちは。画家の宮島啓輔です。 宮島啓輔絵画作品 リキテックスやホルベイン、アムステルダムなど様々なメーカーからたくさんの種類が販売されているアクリル絵の具は絵の具だけでも表現の幅はかなり広いですが、メディウムと合わせて使用する事でよより...
描き方

【個性的な絵の描き方】自分にしか描けない世界観の絵を生み出すための3つのステップを紹介

アクリル画作品 こんにちは。画家の宮島啓輔です。 絵を描く人にとって自分にしか描けない世界観は何かと考えるタイミングは多いかと思います。 今回は、「【個性的な絵の描き方】自分にしか描けない世界観の絵を生み出すための3つのステップを紹介」のテ...
タイトルとURLをコピーしました