フィンセント・ファン・ゴッホはどんな画家で何をした人?生涯や代表作「ひまわり」や「星月夜」なども解説

アートの歴史

こんにちは。このサイトを運営している宮島啓輔です。

今回は、後世に大きな影響を与えた画家のフィンセント・ファン・ゴッホについて「フィンセント・ファン・ゴッホはどんな画家で何をした人?生涯や代表作「ひまわり」や「星月夜」なども解説」の内容でお伝えしていきたいと思います。

私自身もかなり影響を受けた作家のひとりで回顧展などが行われるとよく観に行っています。

ゴッホは作品そのものと合わせて波乱万丈な人生も後の時代に映画や小説になったりもしており、この記事ではたくさんのエピソードの残るゴッホの人生のほんの一部に焦点を当ててお伝えしていきたいと思います。

フィンセント・ファン・ゴッホはどんな画家?

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)は、19世紀後半に活動したオランダ出身のポスト印象派を代表する画家です。

僅か10年程の制作期間に生涯を通じて約2000点程の作品を制作したゴッホは、当時はほとんど認められず、彼自身も数々の困難と向き合いながら短い生涯を送りました。

37歳という短い生涯ですが、日本の浮世絵に大きな影響を受けていたなど彼にまつわるエピソードは多く残っています。

彼の作品は死後に高く評価され、今では西洋美術史において最も影響力のある画家の一人とされています。彼が後二年長く生きていたら自分が売れていた未来が見えていたと言われています。

幼少期から青年期まで

フィンセント・ファン・ゴッホは1853年3月30日、オランダのズンデルトという小さな町で生まれました。

ゴッホが初めて絵画に関心を持ち始めたのは、幼い頃に兄弟や家族と過ごす時間の中でスケッチを描いていたことがきっかけでしたが、正式に画家として活動を始めたのは、彼が27歳の時でした。

若い頃、ゴッホは画家ではなく、画商、教師、さらには宣教師としての仕事を転々としていました。彼は当時から非常に感受性が豊かで、トラブルを起こす事も多々あり孤独や苦悩を深く感じていたと言われています。

特に、宣教師として働いていたベルギーの貧しい鉱山地帯での経験が、後に彼の作品に大きな影響を与えました。貧しい労働者や農民たちの姿に触発され、彼らの生活を暗めのトーンで描いた作品を多く手がけるようになったのです。

パリでの転機

1886年、ゴッホは画商をしていた弟テオの招きでパリに移住します。

ここで彼は印象派の画家たちと交流を深め、暗めの作品が多かった色彩や技法において大きな変革を遂げました。モネ、ルノワール、スーラといった著名な画家たちの影響を受け、彼の作風は劇的に変わり、より明るく大胆な色使いが特徴的になっていきます。

この時期のゴッホは、弟テオとの関係が非常に重要なものであり、テオの経済的支援と精神的な支えがなければ、彼の画家としての活動は継続できなかったかもしれません。

弟テオとの手紙でのやりとりが現在でも多く残されており、ゴッホを知る上での重要な資料として扱われています。

アルルでの創作と葛藤

1888年、ゴッホはフランスのアルルへと移り住みます。ここで彼は自然の美しさや光の変化に強い影響を受け、次々と名作を生み出します。特に、この時期に描かれた「ひまわり」シリーズは、彼の代表作として広く知られています。しかし、同時にこの頃から彼の精神状態は不安定になり、孤独感や精神的な疲労に苦しむようになりました。

ゴッホは、親しい友人であり同じく画家であったポール・ゴーギャンをアルルに招き、共に芸術について語り合う日々を送りましたが、次第に二人の関係は悪化していきます。最も有名なエピソードとして、ゴーギャンとの口論の末、ゴッホは自らの耳を切り落とすという衝撃的な行動に出ます。

これをきっかけに、彼は精神的な治療を受けることになり、サン・レミ・ド・プロヴァンスの精神病院に入院することになります。

晩年の孤独と苦悩

1890年、ゴッホは精神病院を退院し、フランスの小さな村オーヴェル=シュル=オワーズに移り住みます。ここで彼は非常に短い期間に多くの作品を制作しましたが、心の中では孤独感と絶望が深まっていました。

弟テオとの絆も深かった反面、ゴッホの心の不安定さは悪化し、同年の7月、彼は自らの命を絶ってしまいます。わずか37歳という短い生涯でした。

ゴッホの死因はピストル自殺だったというのが現在の通説ですが、現場から歩いて自宅に戻っていたりピストル本体が見つからず、撃ったところが不自然な場所だったりと他殺説も近年になって出てきたりしています。

翌年の1891年にゴッホを支え続けた弟のテオも亡くなります。現在、ゴッホとテオの墓は並んで建てられています。

ゴッホの死後、弟テオの奥さんとその子どものゴッホと同じ名前でゴッホの甥にあたるフィンセント・ファン・ゴッホによってゴッホの作品が世の中に広められました。


フィンセント・ファン・ゴッホの人生年表

1853年3月30日 - オランダ、ズンデルトに生まれる。

1869年 - 画商の叔父の勧めで美術商グーピル商会に就職。

1876年 - イギリスへ移住、学校教師および牧師補佐として働く。

1879年 - ベルギーの鉱山で宣教師として活動。貧しい人々と共に生活。

1880年 - 画家を志し、正式に絵を学び始める。

1885年 - 代表作『ジャガイモを食べる人々』を制作。

1886年 - パリに移住し、印象派の影響を受ける。

1888年 - フランス、アルルに移住。「ひまわり」シリーズを制作。

1888年12月 - ゴーギャンとの口論後、耳を切り落とす事件が起こる。

1889年 - サン・レミの精神病院に入院し、『星月夜』を制作。

1890年5月 - オーヴェル=シュル=オワーズに移住。短期間で数々の作品を制作。

1890年7月27日 - ピストルで自殺未遂。2日後に37歳で死去。

ゴッホの代表作「ひまわり」

『ひまわり』は、フィンセント・ファン・ゴッホが1888年から1889年にかけて描いたシリーズ作品で、特にアルルで制作されました。全部で7枚描かれたと言われていますがそのうち1枚は消失してしまいました。

友人ポール・ゴーギャンのために描かれたと言われているこの作品は、ゴッホの鮮やかな黄色と力強い筆致が特徴です。実際のひまわりをみて描いたのは1枚のみでそれ以外は最初の1枚を模写して描いたと言われています。

ひまわりは彼にとって生命力と情熱の象徴であり、ゴッホの色彩表現の頂点に位置する作品で、今も多くの人々に愛されています。

ゴッホの代表作「星月夜」

『星月夜』は、ゴッホがサン・レミの精神病院にいた1889年に描かれた作品です。

幻想的で渦巻くような夜空が特徴で、彼の内面の感情や不安が視覚的に表現されています。夜空のダイナミックな動きと村の静かな風景との対比が印象的で、研究者によるとこの作品は、実際に見えた景色だという言う意見もあればゴッホの幻覚が描かれた作品とも言われています。

それまではモチーフを忠実に写実的に描いた絵が一般的でしたが彼の独自の筆使いや色彩表現を通じて、感情をこめた絵として後世の画家にも大きな影響を与えました。

ゴッホの代表作「自画像」

ィンセント・ファン・ゴッホは生涯に30点以上の自画像を残していますが、特に有名なのが1889年に描かれた『耳に包帯を巻いた自画像』です。他にはパイプをくわえたものやパレットを持った画家としての自画像などがあります。

この作品は、ゴッホが自身の耳を切り落とした後に描かれておりゴッホの顔は無表情で描かれており耳を切り落とした傷口に包帯が巻かれ彼の精神的な不安定さがあらわれています。背景には日本の浮世絵が描かれており、ゴッホが日本美術に影響を受けていたことがわかります。

全体的に冷たい色調が使われており、彼の孤独感や内面の葛藤が強く表れています。この自画像は、彼が自分自身と向き合うための手段であり、ゴッホの芸術的な探求と苦悩が如実に描かれた一枚です。

プロフィール
この記事を書いた人

2006年3月生まれ幼少の頃より細密、極彩色な自分の脳内だけに存在する空想世界の絵をアクリル絵の具を主に様々な画材で1年に140点以上制作。作品サイズは数㎝のグッズから数ⅿの巨大アクリル画まで様々。高校1年生の時の個展開催以来二人展、グループ展等展示活動を続ける。ターナーアワード、Liquitex the challenge【小松美羽賞】等受賞多数。日々制作の幅は広がり続け、各地での展示、プロジェクトの実現を構想中

をフォローする
アートの歴史
をフォローする
極彩空想世界
タイトルとURLをコピーしました